「日光」体力勝負の旅
2004年11月10日 旅行8日の夜に帰って来てました。
なんかどっと疲れてしまったのでパソも起動しないで爆睡。
貧乏旅行のハズが贅沢三昧な旅になってました(苦笑)旅行代理店で「日光じゃなきゃ嫌だ」とか「食事が美味しいとこがいい」とか「お風呂が広い所がいい」とか我侭放題で、しかもこの時期はどこも予約でいっぱいなのにわざわざ直電話してもらって空いてるところへ押し込んでいただいてしまいました(死ねや!)行も帰りもスペーシアに乗っちゃったし(帰りは個室)どこが貧乏旅行だ!!って感じで…(汗)楽しかった〜にゃんまげにも会えたし(四年ぶりの江戸村)おしらす面白かったし、忍者劇はもっとストーリー性欲しかったけど。水芸も面白かったし、花魁では私も御大臣気分味わいたかった。午後から花魁のパレード(って言うのか)があったんだけど、ちょうどデジカメの電池が切れて撮影不能に!!ショックだ…友人のカメラに収まった花魁に期待だ♪閉門までいたら関所で裃(かみしも)の団体が一礼してて壮観〜♪忍者と記念撮影もできたので我らは一路お宿へ。しかもタクシーで鬼怒川から日光まで行っちゃった(てへ)江戸村で串モチやら、どぶろくやら、地酒やら、鴨やら、蕎麦やら、まんじゅうやら、煎餅やら、漬け物やらと…食倒れツアーまでしてしまったので、夕食を一番遅い7時にしてもらったんですが、これがまた…夕食が豪勢で…テーブルに乗ってるのだけかとおもいきや、後から後から出てくる出てくる…食えん食えん食えん!!もうお腹苦しい…でも地酒旨ーーvvv最高〜〜幸せだ〜〜vvvしっかり完食。少し休んだら風呂行こうってことでお風呂に。混んでるかとおもいきや、貸しきり状態でおおはしゃぎ(大人気ない…)露天風呂での〜んびり情緒を味わいました♪部屋へ戻ってから即布団へごろん。11時には就寝しました(早ぇぇ!)次の日は朝7時起床、10時チェックアウトで旅館を後にし、一旦送迎バスで日光駅へ向かい、荷物をコインロッカーに預けて、東照宮へ。霧降高原とどっちに行くか論議した結果、東照宮に決定。まずは駅からえっちらおっちら東照宮目指して歩く歩く歩く。途中、「菱谷」へ。恐る恐る「独り1本ですか?」と訪ねると「大丈夫ですよ〜」という返事が返って来たので3本買った。それからまたさらに歩いて、「金谷ホテル」前。ここのパンも美味しいのですが、帰りでいっか、ってことで素通り。山道をさらに歩き、「明治の館」前を通り、東照宮へ続く階段を昇ってようやく入口へ到着〜♪(普通、観光客が通る道じゃないね(苦笑))ちょっと休憩してからとりあえず五重の塔の前で皆で塔のポーズで記念撮影(おばかちゃん丸出し)拝観料を払い中へ。三猿はもう有名ですよね。神厩舎には白色の神馬も居たので撮影。フラッシュ禁止って書いてあるのにみんなフラッシュつけてて、馬がちょっと不機嫌そうでした。私はちゃんとフラッシュつけないで撮影しましたよ。それから陽明門をくぐり、眠り猫をくぐり家康公の墓へ。私は昇ったよママン!!あんな階段、今のウチじゃないともう昇らない気配がぎゅんぎゅんです!!少し休憩してから墓を1周して下山というか、下段?それから鳴龍へ。私の母の実家が栃木なので日光へも良く来ていたはずなのに鳴龍と眠り猫の記憶はないんだよなぁ〜。3猿は憶えてるんだけどさ〜。う〜ん、なんでだろ?一通り拝観も済んだし、お腹も空いて来たのでお昼にしようってことで、東照宮とさよならして、明治の館へ。ここではお菓子は買った事有るんだけど、食事はしたことなかったので、奮発。ウエイトレスさんが黒のワンピースに白のエプロンで清楚なんだけど萌だった(見てるのはそこかよ!)ご飯も美味しくいただきました。チーズケーキも旨〜〜♪さて、時間も3時を過ぎ、帰りの電車の時間も近づいて来ているので、足早に駅まで戻り。あ、途中で金谷ベーカリー寄ったら、あのチョココロネ(なんだっけか?名前)が無かった…しくり。ここのチーズケーキも美味しいんだけど、明治の館でも食べたので今回は見送り。菱谷は案の定、売り切れましたの看板が…。それから無くなってしまったかと思っていたアンティークな喫茶店が開いてて嬉しかった♪ここのシャンテ(パフェみたいなもん)が旨いんですよvvvくそう〜〜今度来たら食べるぞ!!そんでもって駅前の土産屋でお土産を買込んでなんとか出発ギリギリセーフ。1泊2日の日光旅行これにて終了〜〜。疲れを癒しに行ったんだか疲れに行ったんだかわかんない旅だったけど、高校の修学旅行以来一緒に旅行なんて行ったことなかった(というか、行く機会がなかなかなかった?)友達とだったのですんごく楽しかった。また行こうね〜!今度こそ車で!!よろしく(^^)
なんかどっと疲れてしまったのでパソも起動しないで爆睡。
貧乏旅行のハズが贅沢三昧な旅になってました(苦笑)旅行代理店で「日光じゃなきゃ嫌だ」とか「食事が美味しいとこがいい」とか「お風呂が広い所がいい」とか我侭放題で、しかもこの時期はどこも予約でいっぱいなのにわざわざ直電話してもらって空いてるところへ押し込んでいただいてしまいました(死ねや!)行も帰りもスペーシアに乗っちゃったし(帰りは個室)どこが貧乏旅行だ!!って感じで…(汗)楽しかった〜にゃんまげにも会えたし(四年ぶりの江戸村)おしらす面白かったし、忍者劇はもっとストーリー性欲しかったけど。水芸も面白かったし、花魁では私も御大臣気分味わいたかった。午後から花魁のパレード(って言うのか)があったんだけど、ちょうどデジカメの電池が切れて撮影不能に!!ショックだ…友人のカメラに収まった花魁に期待だ♪閉門までいたら関所で裃(かみしも)の団体が一礼してて壮観〜♪忍者と記念撮影もできたので我らは一路お宿へ。しかもタクシーで鬼怒川から日光まで行っちゃった(てへ)江戸村で串モチやら、どぶろくやら、地酒やら、鴨やら、蕎麦やら、まんじゅうやら、煎餅やら、漬け物やらと…食倒れツアーまでしてしまったので、夕食を一番遅い7時にしてもらったんですが、これがまた…夕食が豪勢で…テーブルに乗ってるのだけかとおもいきや、後から後から出てくる出てくる…食えん食えん食えん!!もうお腹苦しい…でも地酒旨ーーvvv最高〜〜幸せだ〜〜vvvしっかり完食。少し休んだら風呂行こうってことでお風呂に。混んでるかとおもいきや、貸しきり状態でおおはしゃぎ(大人気ない…)露天風呂での〜んびり情緒を味わいました♪部屋へ戻ってから即布団へごろん。11時には就寝しました(早ぇぇ!)次の日は朝7時起床、10時チェックアウトで旅館を後にし、一旦送迎バスで日光駅へ向かい、荷物をコインロッカーに預けて、東照宮へ。霧降高原とどっちに行くか論議した結果、東照宮に決定。まずは駅からえっちらおっちら東照宮目指して歩く歩く歩く。途中、「菱谷」へ。恐る恐る「独り1本ですか?」と訪ねると「大丈夫ですよ〜」という返事が返って来たので3本買った。それからまたさらに歩いて、「金谷ホテル」前。ここのパンも美味しいのですが、帰りでいっか、ってことで素通り。山道をさらに歩き、「明治の館」前を通り、東照宮へ続く階段を昇ってようやく入口へ到着〜♪(普通、観光客が通る道じゃないね(苦笑))ちょっと休憩してからとりあえず五重の塔の前で皆で塔のポーズで記念撮影(おばかちゃん丸出し)拝観料を払い中へ。三猿はもう有名ですよね。神厩舎には白色の神馬も居たので撮影。フラッシュ禁止って書いてあるのにみんなフラッシュつけてて、馬がちょっと不機嫌そうでした。私はちゃんとフラッシュつけないで撮影しましたよ。それから陽明門をくぐり、眠り猫をくぐり家康公の墓へ。私は昇ったよママン!!あんな階段、今のウチじゃないともう昇らない気配がぎゅんぎゅんです!!少し休憩してから墓を1周して下山というか、下段?それから鳴龍へ。私の母の実家が栃木なので日光へも良く来ていたはずなのに鳴龍と眠り猫の記憶はないんだよなぁ〜。3猿は憶えてるんだけどさ〜。う〜ん、なんでだろ?一通り拝観も済んだし、お腹も空いて来たのでお昼にしようってことで、東照宮とさよならして、明治の館へ。ここではお菓子は買った事有るんだけど、食事はしたことなかったので、奮発。ウエイトレスさんが黒のワンピースに白のエプロンで清楚なんだけど萌だった(見てるのはそこかよ!)ご飯も美味しくいただきました。チーズケーキも旨〜〜♪さて、時間も3時を過ぎ、帰りの電車の時間も近づいて来ているので、足早に駅まで戻り。あ、途中で金谷ベーカリー寄ったら、あのチョココロネ(なんだっけか?名前)が無かった…しくり。ここのチーズケーキも美味しいんだけど、明治の館でも食べたので今回は見送り。菱谷は案の定、売り切れましたの看板が…。それから無くなってしまったかと思っていたアンティークな喫茶店が開いてて嬉しかった♪ここのシャンテ(パフェみたいなもん)が旨いんですよvvvくそう〜〜今度来たら食べるぞ!!そんでもって駅前の土産屋でお土産を買込んでなんとか出発ギリギリセーフ。1泊2日の日光旅行これにて終了〜〜。疲れを癒しに行ったんだか疲れに行ったんだかわかんない旅だったけど、高校の修学旅行以来一緒に旅行なんて行ったことなかった(というか、行く機会がなかなかなかった?)友達とだったのですんごく楽しかった。また行こうね〜!今度こそ車で!!よろしく(^^)