ただいま。

2006年3月9日 闘病日誌
昨日、母の手術無事終わりました。
10時間にも及ぶ大手術でしたけど、予定通りだそうで。

今日の午後面会に行ったら眠っているかと思いきや、目ぇ覚めてました。
麻酔から覚めると、手術痕が激しく痛むらしいので、脳の障害があるかどうかの確認をすると、また麻酔で眠らせちゃうらしいんですがね…。
わかる〜?と声をかけたら、うなずいてくれたので安心しました。
手は点滴の針だらけなので、あまり動かせなかったけど、手握れる?と聞くと、しっかり握ってくれました。
帰る時、またね〜と手をふったら、足でバイバイもしてくれました。

これから拒絶反応や、感染症の症状が出ないとも限らないので、ICU出るまでは心配ですけど、母の笑顔が見れたのでとりあえず帰って来ました。

まだ問題はありますが、とりあえずこのまま何もない事を祈るばかりです。
明日、朝から母の手術です。
術後丸一日は麻酔で眠っているらしいので何するわけでもないけど…。
また甥っ子の相手かな(^^)

んでは、行って来ます。

更新履歴

2006年3月6日 更新履歴
トップ絵変更。

影なしバージョンと悩んだ末、こっちに。
ってことで、昨日レイトショーで観て来ました!
ナルニア国物語!!

公開初日に映画観るなんて初めてだよ!
ネットでチケット購入したのも初めて…おさきにNet便利だ〜。
相棒が仕事休みだったので、行くなら今だ!!ってことでね。
普段は仕事の帰りが遅いからレイトショーにも間に合わないので。

なら日曜日の昼間に観に行けばいいじゃんっ。て?
ちっちっちっ、1800円と1200円の差は大きいのだ!!

うん、内容は楽しかった〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
モフモフしたのがいっぱいで可愛いのなんのって!!!ハァハァ。
続きモノだけど1話完結なところもラストスッキリ!
吹き替えで観たんだけど、今度は字幕で観たいなぁ〜。
先月末から昨日まで母が一時退院してたので、昨日は顔見に帰ったら、
泊まってきな〜と言われたので母と一緒に夕飯と朝食とって、
今朝病院まで見送って帰って来ました。そしてそのまま仕事にゴー!

中国の朝は早い!ってくらい実家の朝も早い。
朝げの準備で5時前に姉が起き、5時過ぎに父が起き、6時に兄が起き…
仕事に行く姉を仕事場まで父が車で送り、私が再び平穏な眠りについた頃、
嫁に行った姉がやって来て、幼稚園に行く甥っ子に叩き起こされた…遊べと…。
ぇぇー…まだしちじだよよよよ…ネボスケには酷じゃのぅ。

母の方は来週にも手術をする事になりました。
大動脈を人工血管に置換える手術です。
全部なのか一部なのか、詳しい事は姉達に任せちゃってますが、
すんなり進めば8時間か9時間で終わるようです。
家族はそわそわしてますが、当の本人はもうまな板の鯉状態でやる気満々。
3年前、心臓の弁膜症だったか?の手術が嫌で自主退院した父は、
母にタフだなぁ…と呟いてました。

更新履歴

2006年2月25日
トップ絵変更。
ギャラリ更新。

ギャラリに溜ってたラクガキを放り込み。
あと、ラスエグの絵チャログ、お見せできそうなのをアップしてみました。
ログ整理してて思ったこと…改めて見るとノリで描いてるものがほとんどで、とても恥ずかしい(とくに2003年の物はお見せ出来ない程に!)

更新履歴

2006年2月20日 更新履歴
トップ絵変更。

鳥娘。
じゃなくて…トヨタのセラを擬人化してみたらこんなんでました。みたいな。
知人の愛車なんですけど、描きたくなりました。
羽=ガルウィングのつもり。
こんなの見つけたのでペタリ。
http://homepage2.nifty.com/norisato/izon/izon.htm
ばれんたいんでー。
トップ絵、変えたかったけど無理でしたm(_ _)m

チョコ買いましたvコートドールのミニョネッツミルク♪
色気もありゃしませんが…旨いからいいのだ!
しっかし、ここのアクセス解析見ると、先月末くらいからずーっと
コートドールのチョコで検索して飛んで来る人が多くて驚いた!!
ベルギーチョコ好き!?それとも象印好き!?

http://www.cotedor.be/

毒に当った。

2006年2月12日 日常
毒吐いてる人は悪い気でよどんでる。
自分も昔こうだったのかなって…。

もっと心を広く、穏やかに、優しい気持ちになろう。
そうすりゃ自然とイライラもしなくなる。

更新履歴

2006年2月10日 更新履歴
ギャラリに過去トップを格納。
溜めると更新面倒になっていかんね(苦笑)

新年会

2006年2月8日 日常
新年会
ハロウィンパーティーの時の主催者のRさんから新年会に誘われて、5日に近所の「ざうお」へ行って来ました。Rさんのお知り合いはホントみなさん楽しい方ばかりで終始和んでました。和みすぎて飲み過ぎた(苦笑)久しぶりにポンシュ。旨ウマーvvv日本人で良かった(^^)しかもコップ酒…屋台のオヤジか!!と突っ込まれつつも、なんか気兼ねなく酒が飲めて楽しかった〜♪
気が付きゃ2合のお銚子が3本列んで…ぎゃっ!6合も飲んじゃったYO!
そりゃ〜べろんべろんになるハズだ(汗)そのあと、釣り堀もしました。
大きいのが釣れたんだけど、針に返しが付いていないので逃げられてしまった(ショボン)
でも相方が立派な鯛を釣り上げたので、塩焼きにしてもらいました(画像)
旨かったっすvvvまた行きたいなぁ〜。

「釣船茶屋ざうお」HP
http://www.zauo.com/section.cfm?id=39

節分

2006年2月8日 日常
節分
今更だけど節分に食べた太巻。
一応、自分でまきまき。
ランドクルーザー
トヨタランドクルーザー。パリダカ仕様。
1/15にメトロポリタンからサンシャインへ行く途中、
久しぶりにアムラックスに寄った(笑)ランドクルーザーは今年もパリダカ、市販車無改造部門でワンツーフィニッシュしたのよ。砂漠を走ってる姿はちっぽけに見えたけど、近くで見たらデカかった。

カエル

2006年2月8日 日常
カエル
JR池袋駅メトロポリタン口で。
1/15に遊びに行った時に撮ったの忘れてた。
1/13分、2/5分のお返事です。
コメント機能を使っています。ご覧になる際はタイトル横の()内の数字をクリックするか、[コメントする]をクリックしてください。

更新履歴

2006年2月5日 更新履歴
トップ絵変更。
さすがにあのままでは…ねぇ(汗)
BBSと拍手は近いうちにお返事します〜。
じつは、1月17日の晩に母が倒れて救急車で運ばれまして…
医師から『大動脈解離(解離性大動脈瘤)』と診断されICUに緊急入院。
幸いにも内膜から解離腔へ流れ出た血液が凝固し外膜と中膜を接着剤の様に塞いでくれたおかげで、破裂の危険からは免れました。
それでも再解離の恐れがあり「次はどうなるかわからないよ」と言われ、家族中不安を隠せない状態でしたが、1月27日に一般病棟に移りました。
退院できるまではまだ心配もありますが、一応落ち着いたので復帰です。

『大動脈解離』ってなに?という方はこちらを参考にどうぞ。
http://www.ne.jp/asahi/sw/luke/AoDissection.htm

以下は怒濤の2週間。

入院直後は絶対安静と点滴による血圧のコントロールで、しばらくは安定してましたが、ICUに入って5日目に血中の酸素量不足で酸素マスクから人工呼吸器をつける事に。
6日目、血中酸素量も安定し、頭が冴えたのかベットから起き上がろうとするので、今度は腰の辺りをベルトで固定、点滴の針も抜かれない様にリストバンドみたいなので両腕を固定。人工呼吸器をつけているので、しゃべれないので、字や絵を書くんだけど、ミミズの様な字で全然読めなくて、母はイライラ。
水が飲みたいと書いていたんだけど「水を飲むのは危険だから駄目なの」と、看護士さんが言っても聞かず暴れる始末。
この時血圧が120から一気に170近くまで上昇し、何度も警告音が鳴って ハラハラさせられました。
さすがに看護士さんも心配して先生を呼ぶと、「起きてると興奮しちゃうから眠りましょう」と睡眠薬入り点滴で寝かせ、しばらく面会も控える事に。
(と言っても、ICUは1日2回各15分、2人しか面会できないんだけど)

ICUに入って9日目、やっと人工呼吸器が外れ、酸素マスクに戻りました。
担当医から病状を告げられ、大変な病気になった事に母も理解した様子。
CTとMRIの検査をした結果、異常なしと診断され、水も飲める様になって家族も一安心しました。
でも面会に行った時、氷水を一気に飲んでいたのでちょっと心配しました。
勿体無い勿体無いと言いながら氷まですすってる姿はちと可笑しかったけど、久々の水はさぞ旨かったろう。
食事も流動食みたいなのだけど、食べられる様になりました。
そして入院11日目、やっとICUから一般病棟に移る事が出来ました。

その後一般病棟に移って2、3回食事が出たらしいんですが、腎臓と肝臓の機能が悪いと言われ、点滴に戻る。
水とお茶だけは採っても大丈夫だけど、同じ病室の患者達は3度3度食事が出てるので、昼に会いに行った姉に母が「これで死んだら恨んで出てやる!食い物の恨みは恐ろしいんだから!!」とぐちっていたらしい(苦笑)
その日、血液検査をしたらしいけど、担当医は緊急の手術が入ってしまって結果がわからず、見舞いに行った晩も食事抜きに…。
籠に入ったブーケを持ってったら「こんなちっぽくさいの!」と八つ当り。
17日間ろくに口から物を食べていないから仕方ないが…(苦笑)
アベンチュリンのブレスも持って行ったら喜んでくれて良かったけど。

母が入院してから週末の実家は兄妹、姪、甥っこ勢揃いで普段広い食堂が人で溢れてものすごく狭かった。椅子足りないし。
母が退院する前に、祖父母が使ってた部屋と納戸を兄妹総出でお片付け。
とにかくゴミ屋敷き状態で凄かった。皆で「スモールライト欲しいね」と呟いたり、懐かしい代物を見つけては和んだり、ある意味思い出の宝庫だった。
なんとか2週間かけて8畳間一杯のゴミ共を撤去する事ができ、あとはタンスと畳を棄てて、内装をリフォームすれば準備万端。

なんていうか、こんな事でもなきゃ絶対兄妹集結しないけど、こんな時だからこそ兄妹がとても心強く思えました。
一時はどうなる事かと不安で眠れない日もありました。
ネットで色々調べてると、助かる確率が低く、たとえ助かっても何かしら障害が残るようなので、まだ完全に安心はできませんけど、入院した病院も循環器病で有名な病院だそうで、特にカテーテルの腕は凄いらしいです。
実家近くに良い病院があったり、解離を塞いでくれたり、幸運が重なって本当に運が良かった。

ちなみにここの病院です。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A80/BA01/scrc/
今は詳しい事を申しあげられませんが、
日記とレス等の書込みをしばらくの間お休みします。

BBSと拍手のお返事、今は書けそうにないので、
遅くなりますが、ご了承下さい。
1/7、8分のお返事です。

試験的にコメント機能を使っています。ご覧になる際はタイトル横の()内の数字をクリックするか、[コメントする]をクリックしてください。

この日記って使えるタグが限られているので、拍手のお返事はダイレクトに見えちゃうんだけど、やっぱり見えない方が良いですか〜?

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >